田辺杯争奪柔道大会

故田辺馨児先生について

 県立巻高等学校柔道部は、大正7年(1918)創部と旧制巻中以来の伝統、歴史を誇っております。 その歴史と伝統の中で戦前・戦中・戦後と旧制巻中・巻高柔道部を築き上げ、多くの部員の育成に情熱を注ぎこまれた田辺馨児(たなべけいじ)先生の功績が、現在も燦然と輝いております。

 

 田辺馨児先生(明治40年~平成2年)は、三島郡大河津村(現在の長岡市寺泊地区)のご出身で、旧制巻中~東京農大に進まれました。巻中5年時に県下中等学校柔道大会で個人優勝されています。東京農大卒業後、教員として長野県中野農学校を経て昭和9年に旧制巻中に赴任されました。 途中昭和13年頃、支那事変で召集を受け陸軍工兵隊部隊長として中支方面に従軍されました。徐州攻略作戦に参加し「徐州一番乗り」を果たすなどの軍功も多く、陸軍大尉で除隊となりました。復員後、教員に復職し、昭和41年定年まで巻高で生物の教員として在職され定年後も非常勤講師を務められました。戦後、GHQによる武道禁止令解禁後、巻高柔道部の復活に尽力され、昭和26年に柔道部復活後には監督として県総体3連覇(昭和29~31年)、37年総体優勝などの記録を残し、幾多の人材を育成されました。高専柔道の流れを汲む指導により、当時「寝技の巻高」と名を馳せました。また情の深い人柄と熱心な指導には定評があり、多くの弟子から慕われました。

 講道館七段・県高体連柔道部理事、県柔連評議員を歴任し、平成元年に(財)新潟県体育協会体育功労賞を受賞されています。



田辺杯争 奪柔道大会の概要

 田辺先生の定年退職後、巻高柔友会(巻高柔道部OB会)は、田辺先生の柔道に対する情熱と精神を広く地域の若人に伝えることを目的として昭和43年より「田辺杯争奪柔道大会」を開催し、平成29年には50回を数えるに至りました。

 種目は中学校・高校の団体・個人戦(学年別無差別)を採用してきました。長い間、西蒲原・燕地区を中心とした小規模の大会でしたが、15年程前から範囲を拡大し規模も大きくなってきました。

 大会自体は勝つことより出場機会の提供による選手育成が主眼であり、高校団体の部では複数校のチーム編成を認めるなど臨機応変な対応をしております。

 近年、中学校BSN大会の前哨戦として衆目の認めるところであり、新潟県柔道の普及・発展に貢献できている点は関係者一同喜ばしいことと考えております。一方、大会自体は巻高柔友会の限られた人員で実施する手作り大会であり、能力的にも限界感から適正な大会規模・内容を模索している状況にあります。今後、参加校の満足度を維持しつつも、適正かつ効率的な大会運営を模索してまいります。

第56回大会結果について

開催日  :令和5年10月15日(日)

会 場  :西蒲区巻体育館

種目   :高校男子団体戦

      中学校男子団体戦

      中学校女子団体

      高校2年男子個人戦

      高校1年男子個人戦

      高校女子個人戦

      中学校2年男子個人戦

      中学校1年男子個人戦

      中学校女子個人戦 

ダウンロード
第56回田辺杯争奪柔道大会主要成績.docx
Microsoft Word 16.0 KB